引き続き読んだ本のメモ。
一覧にしてみると、むしろいかに読んでいないかということが浮き彫りになって、焦りのようなものがうまれる。
変わった筆名の新人によるライトノベル『門番少女と雨宿りの日常』は中学での体験をきっかけにドロップアウトした主人公と、エキセントリックなヒロインとのボーイ・ミーツ・ガール。挿絵すらないキャラも含めて脇役とのやりとりがよくて、本筋は主人公たちのボーイ・ミーツ・ガールだけど、むしろ脇役たちとの交流が肝だと思った。著者次作にも期待。
この物語はたぶんこの一冊でおしまいなんだろうけど、私としては鳩田未来ちゃんをさらに深く掘り下げてほしい。好きなので。よろしくおねがいします。
近代仏教の研究者碧海寿広先生による近刊『考える親鸞』は清沢満之から吉本隆明に至るまでの近現代の親鸞論がいかなるものであったかを概説する良書。明治以降の日本人の『歎異抄』贔屓について、教養主義の流れの中で仏教伝統から切り離された個人が「書物」自体を「師」のようにして受け取った、歎異抄そのものにそのような受容を可能にする構造があったという指摘はよかった。
この10日の間に、アニマトリックスを除くマトリックスシリーズ作品を観た。
新作『マトリックス レザレクションズ』とてもよかった。三部作が叙事詩だとするなら、レザレクションズはしょうもない現実もしくは茶番劇。まさしく「現実の砂漠」といった風体。
こういう、すべて(「意味」のあるかっこいい出来事)が終わってしまった後に続かなくてはいけない、どうしようもない話が私は好き。
登場人物に重みとか格とかオーラとかカリスマみたいなものがないのがよかった。オラクルとアーキテクトは死に、ぽっと出のしょうもない精神科医が黒幕で、ネオは空も飛べない髭のおじさんで、あのスミスさえどうでもいい使われ方で、モーフィアスはトイレから登場する。クライマックスのbot爆弾のなんという醜悪さ。マトリックス・イズ・デッド! でも我々は何もかもが終わった後の世界で生きていかなくてはいけない。歴史は終わった。現実の砂漠を生きよう。
『舞ちゃんのお姉さん飼育ごはん。』第3巻はあいかわらずよかった。言うことない。タマかわいい。
上から読んだ順。
・本 10冊 通算21冊
寿司サンダー『門番少女と雨宿りの日常』KADOKAWA、2021
飛浩隆『SFにさよならを言う方法:飛浩隆評論 随筆集』河出書房新社、2021
最果タヒ『夜空はいつでも最高密度の青色だ』リトルモア、2016
榎宮祐『ノーゲーム・ノーライフ:プラクティカルウォーゲーム』KADOKAWA、2016
三好達治『測量船』講談社、1996
くまなの『くまクマ熊ベアー18』主婦と生活社、2021
じゃき『最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える4』オーバーラップ、2021
蜆シモーヌ『なんかでてるとてもでてる』思潮社、2021
飛浩隆『自生の夢』河出書房新社、2019
碧海寿広『考える親鸞:「私は間違っている」から始まる思想』新潮社、2021
・漫画
伊藤いづも『まちカドまぞく』1、芳文社、2015
ねじがなめた『女の子が抱いちゃダメですか?』2、小学館、2021
ほしの瑞希『みにあまる彼氏』1、集英社、2018
秋津貴央『舞ちゃんのお姉さん飼育ごはん。』3、竹書房、2021
ミト『狼の皮をかぶった羊姫』1、竹書房、2021
つっつ『おむじょ!』1、コアミックス、2017
つっつ『おむじょ!』2、コアミックス、2019
茅田丸漫画、丁々発止原作『幼女とスコップと魔眼王』3、講談社、2022
有城壱哉『白い結婚:王と王妃の恋ものがたり』バルバレーゼ、2022
・映画
ウォシャウスキー姉妹監督『マトリックス』1999
同上『マトリックス リローデッド』2003
同上『マトリックス レボリューションズ』2003
ラナ・ウォシャウスキー監督『マトリックス レザレクションズ』2021